乾燥肌に良い食べ物一覧
乾燥肌にいい食事とは、どんなものでしょうか。まずは、栄養のバランスが取れた食事であることが大前提です。どんなに肌にいいとされる成分を摂取したとしても、栄養バランスが偏った食事をしていたのでは、健康な体は保てませんし、それは当然に健康な肌を保てないことに繋がります。
それでも乾燥肌を防ぐために、積極的に摂取したい栄養素は存在しますので、それらをご紹介します。
各種のビタミン類
乾燥肌にいいとされるビタミン類には、ビタミンA、B、C、Eがあります。
ビタミンAには、肌の新陳代謝を高め、乾燥を防ぐ効果があります。緑黄色野菜に多く含まれていますから、かぼちゃやほうれんそうなどを積極的にとるようにするといいでしょう。
ビタミンBも代謝を高める効果があります。豚肉や大豆に多く含まれています。納豆もいいですね。
ビタミンCは、肌のコラーゲンの生成を促す成分です。みかんなどのかんきつ類にも多く含まれているので、冬にみかんというのは、栄養の面からも合理性があります。
ビタミンEは、血行を促進する効果があるので、肌の新陳代謝を助けます。抗酸化作用もあるので、老化防止にも役立ちます。ゴマやアーモンドなどのナッツ類に多く含まれています。
タンパク質
皮膚の角質層を形成している角質細胞は、タンパク質でできていますから、タンパク質が不足すると、健康の肌は保てません。肉や魚、大豆などに多く含まれています。
ただ、肉類には良質なタンパク質が含まれていますが、飽和脂肪酸という血中のコレステロール値を高めてしまう物質も含まれているので、とり過ぎには注意が必要です。魚や大豆からも摂取するようにするといいでしょう。
脂質
ダイエット中で脂質の摂取を抑えたいと思っている人も多いかもしれませんが、脂質が不足すると皮膚がカサカサになります。
もちろん、脂質の取りすぎは肥満や生活習慣病のもとになりますが、脂質は三大栄養素の一つであり、適度な摂取は必要です。肉類や乳製品、魚、植物油などで摂取することができます。
栄養のバランスを考えながら、上記のような栄養素を意識的に摂るようにすると、乾燥肌の予防や改善に効果があると思います。