ミドリムシと抗がん剤

ミドリムシと抗がん剤

ミドリムシと抗がん剤

がん治療の有効な手段として、「抗がん剤」を使用した治療があります。
放射線治療や、手術では、1か所の集中した部位には効果がありますが、広範囲に広がってしまったがん細胞には、難しい治療法です。
その為、広範囲に広がってしまったり、転移箇所が多いがんの治療法として、抗がん剤治療が有効的になってまいります。

 

抗がん剤の特徴は、増殖の速い細胞である、がん細胞に対してこれを殺す作用があります。
しかし、まれに、がん細胞のように増殖の速い正常な細胞にまで影響を及ぼしてしまう場合があるのです。
これが抗がん剤の副作用と言う事です。
症状は主に、白血球・血小板の減少、悪心・嘔吐、脱毛、全身倦怠、口内炎などです。

 

抗がん剤治療で免疫力が低下することで、新たな合併症や感染症を起こしやすくなっています。そこで、ミドリムシの効果に着目してみましょう。

 

ミドリムシに含まれる栄養素の一つに「パラミロン」と言うものがあります。
このパラミロンは、免疫力の低下に効果を発揮する作用があります。
パラミロンを構成している、β1,3グルガンは、人間の白血球の一種である、「アクロファジー」に作用する為、これを強化し、免疫T細胞や骨髄からの免疫細胞を活発化させてくれる働きがあるのです。

 

また、ミドリムシには、トリプトファンが多く含まれている為、身体や頭皮を正常化させてくれるホルモンの、アディポネクチンを増やしてくれる働きがあります。
さらにアディポネクチンには、抗炎症作用もありますので、抗がん剤副作用の一つである、口内炎などの回復に効果があります。

 

抗がん剤治療中はどうしても食欲がなくなり、栄養素の吸収が悪くなりがちです。
しかし、ミドリムシには、59種類もの栄養素が含まれていますので、効率よく栄養を摂取することも可能です。


ホーム RSS購読 サイトマップ